庭を作った当初はきれいでも、時間がたつと雑草が生えてきます。
きれいな庭を維持するためにこまめに雑草の手入れをしている方も多いですが、できれば頻度を減らしたいですよね。
そこで今回は、庭の雑草対策についてご紹介します。
▼庭の雑草対策
■根っこから引き抜く
雑草対策の基本は、手で根っこから引き抜くことです。
土が柔らかい時に行うと効果的で、草刈り機や三角ホーなどの道具を使うと楽に作業できます。
雑草が生えるのは遅くなりますが、また生えてくるため定期的に繰り返す必要があります。
■除草剤の種類を使い分ける
除草剤には、液体タイプと粒剤タイプがあります。
液体タイプはすでに生えている雑草に効果があり、葉にかけると根まで枯らします。
粒剤タイプは、これから生えてくる雑草に効果的です
ただし除草剤は他の植物にも影響を与えるため、注意して使いましょう。
■防草シートを敷く
防草シートは、雑草の種が飛んできても発芽しないようにするためのシートです。
地面に敷いて固定すると、日光や水分を遮断して雑草の成長を妨げます。
織物製は織り目から雑草が生えやすいため、不織布製や高密度のものを選びましょう。
■砂利を敷く
砂利は、防草シートと併用すると効果的です。
防草シートの上に砂利を敷くと見た目がよくなり、防犯効果も期待できます。
▼まとめ
庭の雑草対策には、以下のような方法があります。
・手で根っこから引き抜く
・除草剤の種類を使い分ける
・防草シートを敷く
・砂利を敷く
それぞれ施工方法・費用・効果などが異なるため、お庭に合った方法で対策しましょう。
当社では造園工事を承っており、お客様のご要望に合った施工を提案いたします。
「管理しやすい庭にしたい」といったご相談も可能ですので、気軽にお問い合わせください。
コラム