庭石は、庭の印象を左右する重要な素材の1つです。
さまざまな種類があるため、何を基準に選べばいいかわからない方もいるでしょう。
そこで今回は、庭石の選び方について解説します。
▼庭石の選び方
■通路の長さや幅に合わせて選ぶ
一般的には、通路幅に対して半分程度の大きさを選ぶと歩きやすく見た目もすっきりします。
通路の長さに応じて石の間隔を調整することで、均一なリズム感が出せるでしょう。
■庭のサイズとのバランスを考慮する
庭石は庭全体の雰囲気を決める重要な要素のため、庭のサイズとのバランスを考慮して選ぶことが大切です。
小さな庭は小さめの石を多めに敷くことで、広がりや奥行きを感じさせます。
大きな庭は大きめの石を少なめに敷くことで、落ち着きや重厚感が出ます。
■色合いを統一する
石の色合いを合わせることで、統一感やまとまりを出せます。
たとえば白や灰色などの淡い色の石は、清潔感や爽やかさを演出します。
黒や茶色などの濃い色の石は、落ち着きや高級感を出したい場合にピッタリです。
■用途に合わせて石の種類を選ぶ
庭石は、用途によっても適した種類があります。
水回りや湿気の多い場所では、水に強く滑りにくい石を選ぶと安全です。
また花壇や植木鉢などのアクセントには、形や色が特徴的な石を選ぶと目立ちます。
敷き詰めるだけでなく、積み上げたり穴を開けたりするなど工夫して使うことで、より個性的な庭石アレンジが楽しめます。
▼まとめ
庭石を選ぶ際は、通路の長さや幅・庭のサイズとのバランス・色合い・用途を考慮しましょう。
不安な場合は、業者に相談することで適した庭石を提案してもらえます。
当社は、庭や外構の設計・施工・管理までトータルサポートいたします。
お客様のご要望に合った提案が可能ですので、庭づくりでお困りの際は気軽にご相談ください。
コラム